Listen free for 30 days
Listen with offer
-
湯治
- Narrated by: 斉藤 範子
- Length: 1 hr and 9 mins
Failed to add items
Add to basket failed.
Add to wishlist failed.
Remove from wishlist failed.
Adding to library failed
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
£0.00 for first 30 days
Buy Now for £5.99
No valid payment method on file.
We are sorry. We are not allowed to sell this product with the selected payment method
Summary
<内容紹介>
山本周五郎は「文学には“純”も“不純”もなく、“大衆”も“少数”もない。ただ“よい小説”と“わるい小説”があるばかりだ」を信念とし、普遍妥当性をもつ人間像の造形を生涯の目的とした作家で、時代小説を中心に沢山の作品を残しています。
その作風は今なお古臭さを感じさせず、繊細に描かれた人の心の機微や人情に、思わず笑わされたり、胸を打たれたりする魅力に溢れています。
<あらすじ>
十一月中旬には姑となる信濃屋の妻おてつから、おたかは姉のおしずと絹女共々熱海への湯治へ誘われた。
「支度無しで」と言われていたが、おしずには支度の出来るような状態ではなかった。次兄の栄二が時々やって来ては金をせびる始末だったのだ。おてつに家の内情を話して、心配いらないとは言われたものの、それでも姉妹は栄二のことが気がかりだった。ただ、栄二はここ二年ほど姿を見せておらず、ようやく家の生活も余裕はないまでも安定しつつあった。
湯治に誘われた日の夕方。おしずは人づてに兄からの手紙を渡されていた。その内容は十両の金策を求めるものであった。実はおしずはおてつに、妹を貰ってくれるなら、栄二を人別から抜くという約束をしていたので、断固とした態度で臨もうとはしていたが、それでも不安を隠せずにいた……
<山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)>
1903~67年。小説家。山梨の生まれ。本名・清水三十六(さとむ)。名は生まれ年からつけられ、筆名は東京で徒弟として住み込んだ質屋「山本周五郎商店」にちなんだ。20代前半に作家活動を始め、39歳の時『日本婦道記』が直木賞に推されたが受賞辞退。その後も多くの賞を固辞する。江戸の庶民を描いた人情ものから歴史長編まで作品は数多い。代表作には、「樅(もみ)ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「おさん」「青べか物語」「さぶ」などがある。1987年9月には、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により設定された。