Listen free for 30 days
Listen with offer
-
Introducing Japanese culture -Traditional culture- Lacquer Art
- 日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「漆芸」
- Narrated by: Jamie Reed
- Length: 2 mins
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to wishlist failed.
Please try again later
Remove from wishlist failed.
Please try again later
Adding to library failed
Please try again
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
£0.00 for first 30 days
Pick 1 audiobook a month from our unmatched collection - including bestsellers and new releases.
Listen all you want to thousands of included audiobooks, Originals, celeb exclusives, and podcasts.
Access exclusive sales and deals.
£7.99/month after 30 days. Renews automatically. See here for eligibility.
Buy Now for £0.99
No valid payment method on file.
We are sorry. We are not allowed to sell this product with the selected payment method
Pay using card ending in
By completing your purchase, you agree to Audible's Conditions of Use and authorise Audible to charge your designated card or any other card on file. Please see our Privacy Notice, Cookies Notice and Interest-based Ads Notice.
Summary
Lacquerware that uses Japanese lacquer is known as shitsugei (lacquer art).
漆を用いた工芸を漆芸と呼び、なかでも、木や紙に漆を塗り重ねて作る日本の漆器は、世界的に有名です。
16世紀から17世紀にかけて、欧米では漆器は「ジャパン」と呼ばれ、日本の特産品と考えられていました。
漆の木が自生していた日本では、縄文時代から漆が利用されていましたが、漆器生産が盛んになったのは江戸時代。
各藩が競って漆の採取や漆器の製造を行い、蒔絵や螺鈿、沈金など、漆器の装飾技術も発展しました。
日本には漆器産地が多く、福島県の会津漆器、福井県の越前漆器、石川県の山中漆器、和歌山県の紀州漆器は日本四大漆器と呼ばれています。
また、石川県の輪島塗は日本を代表する漆器として、国の重要無形文化財に指定されています。
漆を用いた工芸を漆芸と呼び、なかでも、木や紙に漆を塗り重ねて作る日本の漆器は、世界的に有名です。
16世紀から17世紀にかけて、欧米では漆器は「ジャパン」と呼ばれ、日本の特産品と考えられていました。
漆の木が自生していた日本では、縄文時代から漆が利用されていましたが、漆器生産が盛んになったのは江戸時代。
各藩が競って漆の採取や漆器の製造を行い、蒔絵や螺鈿、沈金など、漆器の装飾技術も発展しました。
日本には漆器産地が多く、福島県の会津漆器、福井県の越前漆器、石川県の山中漆器、和歌山県の紀州漆器は日本四大漆器と呼ばれています。
また、石川県の輪島塗は日本を代表する漆器として、国の重要無形文化財に指定されています。
©2017 KODANSHA
activate_Holiday_promo_in_buybox_DT_T2